ヒュグリの国のりんごの話

SOSUアシスタントとして働く元ナースから見たデンマーク

【デンマーク】介護現場で働いていて驚いたこと10選 (前編)

f:id:hyggeligngo:20211207053251p:plain

こんにちは、りんごです。

今日はデンマークの介護現場で働いていて驚いたことを書いてみたいと思います。

日本では看護師として働いていたので、日本の介護現場の状況はあまり詳しくないですが、私目線で驚いたことを書きたいと思います。

名前は呼び捨て、敬語は使わない

海外ではあるあるだと思いますが、デンマークでも名前を呼ぶときは、下の名前を呼び捨てです

Marianne(マリアナ)さんなら、普通にマリアナと呼びます。どんな人に対してもです。上司や利用者さん誰でも下の名前です。私も全員から、りんごと呼ばれています。

 

英語のMr.やMrs.は、デンマーク語でもあるんですが、まず使っているのを聞いたことがありません。昔のドラマや映画などを見ると、学校の先生に対して使っていたりもしますが、現在は使うことはほぼありません。

 

敬語も、丁寧な言い回しはあっても、英語ほどではないし、英語のPleaseに当たる言葉もありません。なので上司であろうが、友達であろうが、同じようにしゃべります。

敬語のある日本からするとかなりフランクですよね。

 

高齢者が大きい

デンマークは世界平均身長ランキングでもいつも上位の国です。私も初めてデンマークに来たときは、デンマーク人の背の高さにびっくりしました。

 

男性の平均身長が181.4㎝、女性の平均身長は167.2㎝です。大きいですよね。デンマークの平均身長はおよそ100年で10㎝伸びたそうです。

ということは、100年前でも男性の平均身長は170㎝を超えていて、女性も157㎝。なので、デンマークの高齢者も背の高い人がとても多いです。

昔は2メートルあったというおじいちゃんや、180㎝あったというおばあちゃんもいます。

体重も男性なら80~90㎏以上ある人が多いですし、とにかく体全体が大きいと感じます。

 

福祉用具が充実してる

こんな体の大きな人が多いデンマーク。移乗介助や体位変換など、いくら自分の体を上手に使って行う(ボディーメカニクス)といっても無理です。

 

ですが、デンマークは福祉用具がとっても充実しています。日本ではみたことなかったような介護用具がいっぱいあり、それは在宅でも無料で貸し出しされます。

個人宅でも必要であれば介護用リフトがおいてあります。

 

介護はプロに

デンマークでは、介護は基本的にプロの仕事です。高齢者を含め、家族全員が、自分たちの今の生活を大切に生きる、ということに重点をおいているので、介護のために仕事を辞めたり、同居したりということはありません。

 

また、高齢者がこども達と同居していることも、ほぼありません。自分のペースで生活する方がいいと、同居を希望する高齢者もあまり聞いたことがありません。

同居している配偶者が、元気であっても、要介護の人の介護は、プロがします。

 

お風呂はシャワー、回数も少ない

デンマークでは浴槽がある家がとってもまれです。なので基本お風呂はシャワーだけです。

また違う機会に書きたいと思いますが、デンマークでは介護者自身が重い、体に負担がかかっている、と感じる介助は法律で禁止されています。なので浴室が2階にあり、要介助の方が2階にあがることができなければ、シャワーも入ることができません。清拭のみとなります。

日本のように入浴サービスもないので、引っ越しするなどして、物理的に入浴できる環境にならなければ、入浴することができません。

 

ただ、デンマーク人は、日本人のようにお風呂大好きで、お風呂に入ってリフレッシュ、という感じではなく、入浴介助も週1~2回、人によっては1カ月に1回でも十分という人もいるので、日本とは少し感覚が違うかもしれません。

 

さいごに

私が、デンマークの介護現場で働いていて驚いたことをかいてみました。残り5つはまた次回に書きたいと思います。

 

 

 

 

【デンマーク】介護士は公務員?!

f:id:hyggeligngo:20211204044358p:plain

こんにちは、りんごです。

デンマークでは雪が少し積もりました。

デンマークは北海道より北に位置するんですが、意外と雪が積もることはまれです。なので交通機関が乱れたり、事故が増えたりと、雪はヒュグリなだけではないデンマークです。

 

今日はデンマークの介護士の雇用先について書きたいと思います。

日本では民間企業で働いている方が多いですよね。看護師も私立病院・医院で働いている方が多いと思います。でもデンマークでは介護士、看護師は公務員が圧倒的に多いです。

なぜ公務員が多いの?

まずデンマークは公務員として働いている人が多いです。

デンマークは雇用者全体に占める公務員の比率が28%です。(2018年Government at a Glanceより)日本は2.8%なので差は歴然ですよね。

 

デンマークは基本的に医療福祉が無料です。なので医療福祉を担うのは国の仕事です。個人病院や介護の民間企業もありますが、数は少ないです。なので介護士の働く場所は必然的に公的な施設が多くなります。

 

どうやって公務員になるの?

日本では公務員になるには試験を受けないといけないですよね。でもデンマークの介護士が公務員になるのに試験はありません。普通に面接があるだけです。

 

どうやって仕事を見つける?

インターネットで求人情報を探すのが一般的です。

介護士の求人は自治体のホームページにも掲載されているので、そこから応募したり、Jobindexなど仕事探しのサイトからも見つけることができます。

 

知人からの紹介もデンマークではよくあります。私の職場でも、求人があると、誰か知り合いで働きたい人がいないか?などと連絡がきたりします。

 

あとはとりあえず働いてみたい場所に履歴書を送ってみる、というのも手です。どこも人手不足なので、募集がなくても、まずはバイトで雇ってもらう、なんてこともあります。

 

私も初めて老人ホームでバイトをみつけた時は、近くの老人ホームに履歴書を送り、面接に呼んでもらいました。

 

どうやって応募する?

履歴書とAnsøgning(自己PRのようなもの)を送ります

デンマークでは自己PRを書くことがとても大事です。なぜその職に応募するのか、自分はその職場でどういうことに貢献できるのか、自分の得意なことなど1ページ以内に書き、履歴書と一緒に送ります。

 

そしてうまくいけば面接に呼ばれます。面接といっても日本のようにスーツを着ていくとかではなく、普段着でOKです。

 

公務員と民間企業との違いは?

基本的に待遇はあまり変わりません

デンマークでは労働組合がとても強く、最低限の保証は民間企業であろうと守られているんです。例えば、有給休暇、病欠、労働時間、お給料などです。

 

お給料は、民間企業の方が高い場合が多いです。なので昔に比べて民間企業で働く人が増えてきているみたいです。

 

さいごに

デンマークでは介護士の雇用先は圧倒的に公務員が多く、公務員になるハードルは高くありません

日本で看護師として働いていた私からしても、休みや労働時間、保証など、とても恵まれていると思います。でも民間企業でも保証がちゃんとあるので、基本的に働きやすい職場が多いことがデンマークのいいところだと思います。

 

今回は介護士の雇用先について書いてみました。

 

【デンマーク】高福祉・高負担って?

f:id:hyggeligngo:20211201055603p:plain

こんにちは、りんごです。

デンマークは高福祉・高負担なんて言われてますよね。今日はそのことについて、私が経験したことも交えて書きたいと思います。

高負担、実際は?

まず、デンマークはとっても税金が高いです。毎月のお給料から、まず8%、そして住んでる場所と収入によってだいたい37%~55%くらい税金として支払わなければなりません。

18歳以下でも年間約37000kr(日本円で約635000円)以上収入があれば同様に税金を払います。

イメージとしては毎月のお給料の半分くらいの税金を払っている感じです。

 

消費税も高く25%です

スーパーに行くと消費税は込みの金額が表示されているので、あまり実感はありませんが、基本的に物価は高いです。

ですが酪農の国なので乳製品は少し安く、牛乳1リットルがだいたい10Kr、日本円で170円くらいです。

 

高福祉、実際は?

デンマークは基本的に、医療費、出産費、教育費、介護が無料です。

 

医療費が無料

医療費は基本無料です。

でも日本と大きくシステムが違います。日本では風邪をひいたり、調子が悪いと医者にかかりますよね。でもデンマークでは風邪では病院にはいきません。

 

デンマークでは、病気になるとまず、家庭医に連絡します。

基本的に緊急時以外は、予約時間内に電話をし、診察の予約をしないといけません。その電話は看護師が対応し、看護師が家庭医の診察が必要と判断すれば診察時間を予約することができます。その診察も緊急を要さないと判断されれば、1週間後ということもあります。

 

病院にかかる場合は、家庭医に紹介状を書いてもらいます。もちろん緊急時などは救急に電話し、直接病院にかかることも可能です。

 

そして歯医者は有料です。18歳未満は無料ですが、18歳以上は全額自己負担です。なのでとても高いです。

あまりに高いので、物価の安い他の国に歯の治療ツアーがあるくらいです。私の親戚も、ハンガリーに歯の治療に行っています。

1週間滞在し、歯の治療を受けます。飛行機代、ホテル代、治療費全部出しても、デンマークで治療するより安いそうです。

 

出産費が無料

デンマークでは出産にかかる費用、妊娠時の受診費用も無料です。

でも妊娠時の診察は日本に比べてとても少ないです。

医師の診察は3回、助産師の診察は6回です。エコーも異常がなければ、妊娠中2回のみです。

助産師の診察の時にはドップラーで心音のみ聞くことができますが、基本昔ながらの触診での診察となります。

 

出産後も初産婦で2日の入院経産婦や病院によっては、出産当日の退院となります。実際私も出産後次の日には退院しました。

出産後は保健師が自宅を訪問して母子の健康状態をチェックしてくれます。

 

デンマーク人はパワフルで、出産後次の日から、赤ちゃんをベビーカーに乗せて散歩してたりしますが、日本人の私は産後5日くらいはとてもつらかったので、日本のように少し長く入院できるにはいいなと思いました。

 

教育費が無料

教育費は基本無料です。でも保育園や幼稚園、学童は有料です。

 

デンマークでは0歳~3歳未満はVuggestuen(保育園)3歳~小学校入学まではBørnehaven(幼稚園)に通います。

基本共働きなので、子供たちはだいたい1歳前後で保育園に通います。

 

保育園が一番料金が高く、場所によりますが月3600kr(日本円で約62000円)くらいかかります。日本と同様に所得控除や、あと兄弟が一緒に通っていると、2人目は半額になるなど、負担が軽くなる制度があります。

そして待機児童は0です。

 

介護が無料

介護が必要になったら、無料で受けることができます。もちろん本人が希望するすべてが受けれるわけではなく、必要最低限の援助となります。

介護については今後詳しく書いていきたいと思います。

 

さいごに

デンマークの福祉、税金について簡単にしか書いていませんが、どう思ったでしょうか?私は日本で生まれ育ったので、デンマークのシステムも一長一短だと思います。

でも、デンマークでは必要な医療、福祉、教育は無料で受けられるので、人生の選択肢の幅が広がるのかなと思います。

 

今回はデンマークの高福祉・高負担について書いてみました。

 

 

デンマークってどんな国?

f:id:hyggeligngo:20211128070903p:plain

こんにちは、りんごです。

私はデンマーク在住ですが、デンマークってどこ?って思われている方もいらっしゃるかと思います。私も留学すると決めた時、決めたものの、どこ?何語?と知らないことだらけだったので。今日はデンマークについて書きたいと思います。

デンマークってどこ?

f:id:hyggeligngo:20211128015835j:plain

赤の矢印の先の小さな国がデンマークです。

ちょうどドイツの北側で、ユトランド半島はドイツと陸続きです。

 

面積は、約4.3万平方キロメートル、だいたい九州と同じ大きさです。(外務省調べ)

フェロー諸島、グリーンランドもデンマークですが、自治領なので、今回は説明をはぶきますね。

 

とっても平らな国で、パンケーキの国なんて呼ばれてます。山はなく、一番標高の高いところでも170メートルほどです。

 

人口は?

人口は、約580万人です。(2021年デンマーク統計局)日本と比べてかなり少ないですよね。

 

デンマークでも高齢化が進んでいて、少し古いデータですが、2018年人口における65歳以上の高齢者が占める割合が19.3%です。1998年は、14.9%なので増加しているのがわかりますよね。(Ældre Sagen調べ)

 

日本は2018年の時点で、人口における65歳以上の高齢者が占める割合が、28.1%。2021年は、29.1%です。(総務省統計局)

 

日本は人口が減少していて、高齢化がすすんでおり、デンマークでは高齢化が進んでいるものの、人口は増加しています。

 

首都は?

コペンハーゲンです。デンマーク語ではKøbenhavn(クーベンハウン)と書きます。

 

公用語は?

デンマーク語です。

発音のとても難しい言語として有名です。特にRの発音が独特で、じゃがいもが喉にひっかかったような音なんて言われてます。

 

デンマーク人は英語が堪能の人が多いので、特にコペンハーゲンでは英語だけでもさほど困ることはないと思います。

でも介護福祉の仕事ではデンマーク語が必須です。

 

何が有名?

日本人によく知られているのは、人魚姫の像やアンデルセンでしょうか?環境への意識も高く、風力発電や自転車専用の道路も有名ですよね。

 

最近はヒュッゲという言葉も日本では知られてきているんですよね。

私のブログのタイトルでもあるHyggelig。デンマーク語の発音では、ヒュグリの方が近いです。心地いいとか、なんとなくいいなーというものすべてが、デンマークでのヒュグリです

例えば、友達と楽しくおしゃべりしてる時間や、家族でゆっくりくつろいでる時間。キャンドルを灯した光とか、もうすべてがヒュグリです。なのでデンマークの人たちといると1日1回以上は聞いている気がします。

 

高福祉、高い税金、幸せの国としても有名ですね。このことはまた少しずつ書いていきたいと思います。

 

今回はデンマークについて書いてみました。

 

【デンマーク】介護士の雇用形態は?

f:id:hyggeligngo:20211127011140p:plain

こんにちは、りんごです。
今日はデンマーク介護職の雇用形態について書きたいと思います。デンマークはとってもシンプルです。

フルタイムとパートタイム

デンマークのフルタイムは、週37時間です

でも週30時間以上働いていれば、デンマークではフルタイムの仕事をしていると言います。

特に介護職は週37時間以下で働いている人も多く、私も週35時間のフルタイムです。

 

パートタイム週30時間、もしくはそれ以下の時間数で働いている場合、そう呼びます。ちなみに、私の同僚で一番短時間で働いている人は週28時間勤務です。

 

フルタイムとパートタイム、デンマークではあまり大きな差はありません。

将来の年金支給額や失業手当の金額に差がでますが、有給や夏休み、病欠などすべてフルタイムと同様です。

週何時間働く、という契約をしていれば、給料も基本月給で支払われます。もちろん週の働く時間数によって基本給はかわります。もし週30時間勤務なら基本給は週37時間勤務の人と比べて30/37(37分の30)となります。

 

子育て中で、週37時間働くのは難しいとなれば、リーダーと相談し、一時的に働く時間数を減らしたり、また時間に余裕ができて時間数を増やすなど可能です。

その時の自分の状況に応じて働く時間を自由に決めれるのが、良いところだと思います。

 

この働き方の人たちは基本終身雇用です。でもデンマークでは同じところで長く働く人はとても珍しいので、勤続20年となれば、デンマークではみんなすごい!!と言われます。

 

アルバイト・期間限定社員

アルバイトの人もいます。でも大抵、他の仕事と掛け持ちしている人や、学生などです。

アルバイトの人は自分で働く日にちを希望できます。もちろん勤務希望をだしても、人が足りていたら働けないなど短所はありますが、どこも人手不足なので、仕事を見つけるのは難しくはないです。
アルバイトの場合は時給で支払われます。

 

期間限定社員もいます。

特に夏休み期間は、みんな順番に3週間の夏休みをとるので、だいたい6月から9月あたりはとても人手不足となります。なので、この期間限定の社員も夏休み前、よく募集されています。

期間なども個人によってまちまちで、私も以前夏休み限定社員として7月から9月まで働いていました。その場合契約書には7月~9月までと書いてありますが、その他年金なども社員と同様でした。そしてこの場合は月給で支払われます。

 

アルバイトや期間限定社員の場合、働く日や期間を自分で決めることができるので、自ら選んでこの働き方をしている人が多い気がします。人によっては夏休み期間にしっかり働いて、そのあと長期で旅行に行く人や、次の仕事や学校が始まるまで働くなどとても自由度がある働き方です。

 

さいごに

デンマークでは正社員で働いていても、基本働く時間が日本より短く、また自分の状況によって働く時間数も決めることができます。

そして働く時間数や雇用形態によっての差はあまりなく、また次の就職に響くこともありません。

 

デンマークの介護現場もどこも人手不足なので、就職先をみつけるのは難しくなく、また働き方も自由度が高いです。

 

デンマークの雇用形態について書いてみました。

 

 

【デンマーク】介護資格

f:id:hyggeligngo:20211125065727p:plain

こんにちは、りんごです。

 

今日はデンマークの介護の資格について書きたいと思います。

デンマークの介護資格は、SOSUヘルパーSOSUアシスタントです。

SOSUアシスタントについては前回書いたので、今回はSOSUヘルパーについて書きたいと思います。

 

 

SOSUヘルパーとは?

デンマーク語では、Social- og sundhedshjælperと言います。直訳すると社会と福祉ヘルパーです。

 

仕事内容は、高齢者の自宅もしくは施設で、高齢者に対し個人的・実際的援助をすることです。

具体的に個人的援助とは、着替えや排泄介助、食事援助など、高齢者個人に必要な援助を指し、実際的援助とは掃除や洗濯、買い物など、日々の生活の中で必要な援助を指します。

医療行為はできません

仕事内容は日本のヘルパーと同じような感じでしょうか?

 

どうやってなるの?

SOSUヘルパーになるには、SOSUヘルパーの学校に行きます。

学校の期間は基礎コースを入れて、最大1年7カ月です。SOSUアシスタントと同様に学歴や職歴、年齢によって期間はかわってきます。

 

もしデンマークの小中学校(Folkeskole: フォルケスコーレ)卒業後、すぐにSOSUヘルパーの学校に行きたい場合は、基礎コースを5カ月追加でいかなければいけません。

 

卒業時に試験があり、合格することでSOSUヘルパーとなります。

 

仕事内容は?

私の働いている訪問介護では、SOSUヘルパーは日常生活の援助(着替え、朝の準備、食事の準備、入浴介助など)、服薬介助、掃除や洗濯、移乗介助、リハビリテーションなどが主な仕事です。

 

資格がなくても介護現場で働ける?

はい、無資格の人も働けます

無資格の人は、Afløserというバイトのような形で働いている場合が多いのですが、デンマークも介護現場はどこも人手不足。なので無資格でも正社員になれる場合もあります。

私の職場でも無資格のヘルパーとして働いている方がいます。研修を受ければ、お給料は違いますが、SOSUヘルパーとほぼ同様に働けます。

 

さいごに

デンマークでは現在介護資格はSOSUアシスタントとSOSUヘルパーのみです。

 

教育内容もデンマーク全体で統一されているので、どの学校で教育をうけても同等の知識が得られます。なので同じ職種であれば学んできた内容も実習期間もほぼ同じです。

 

私個人としては、基本的な知識が同じだと、仕事上のコミュニケーションが図りやすいかなと思います。

今回はデンマークの介護資格について書いてみました。

 

 

【デンマーク】SOSUアシスタントって何?

f:id:hyggeligngo:20211124062047p:plain

こんにちは、りんごです。

今日は私の仕事、SOSUアシスタントについて書きたいと思います。

SOSUアシスタントとは?

SOSUアシスタントはデンマーク語で、Social- og sundhedsassistent。直訳すると社会と健康のアシスタントです。

ちょっと意味がよくわかりませんが、簡単にいうと、看護師と介護士の間のような職業です。

 

デンマークでは、SOSUアシスタントは、基本的な看護や日常生活の援助が必要な人のために働く職業、とされています。主に高齢者、病院の患者、精神疾患を持つ人、ハンディキャップのある人のために働くことができます。

 

仕事の内容は?

働く場所によってどれが重要視されるかは違ってきますが、日常生活の介助・看護に加え、注射や服薬管理、看護師や医師、理学療法士など他の職業との連携などが主な仕事です。

介護だけでなく、医療行為ができるのかSOSUヘルパーとの大きな違いです。

 

私は訪問介護で働いているので、日常生活の介助(着替え、食事介助、排泄介助、移動・移乗介助など)、リハビリテーション、服薬管理や血糖チェックやインスリン管理、創処置、尿道カテーテルの管理、経管栄養管理などが毎日の仕事です。

 

どこで働ける?

SOSUアシスタントは、介護施設、訪問介護、病院、精神科病棟、グループホームやデイケアなど様々なところで働くことができます。

 

どうやったらなれる?

SOSUアシスタントは学校を卒業すればなれます。

昔はSOSUアシスタントになるにはまず、SOSUヘルパーの資格をとってからでないとなれなかったのですが、2017年に大きく教育制度が変わり、直接SOSUアシスタントの学校にいけるようになりました。

 

まずは、Grundforløbという基礎コースに行く必要があります。それがだいたい5カ月、そして本コースが2年9カ月と3週間です。すごく長いですよね。

でもここはデンマーク。教育制度もとっても柔軟かつ個別性重視です。

なので基礎コースもその人のこれまでの教育を査定し、必要がない人もいるし、反対に長くなる人もいます。

本コースも同じですが、他に25歳以上の人は少し短くなります。これは25歳以上の大人は色々な経験をしてるので、その社会経験を見込んで短くなるそうです。それとSOSUヘルパーの資格がある人は6カ月短くなります

 

学校が終了する時に試験があり、それに合格すると晴れてSOSUアシスタントとして働くことができるようになります。日本のように国家試験ではなく、学校卒業することで資格取得となります。

 

私の仕事、SOSUアシスタントについて書いてみました。